nakasusu(ナカスス) | 大分県中津市のウェブマガジン 中津市のススメ

Sponsored Link

いい家ってなんなの?「M・ZEC home」で体感してきた![PR]

Sponsored Link
皆さんこんにちは
マツオカです。

のっけから締まりのない顔で申し訳ありません。平常運転でお送りしております。

ところで、マツオカは永遠の賃貸派なのでよく聞くマイホームへの憧れなどに疑問を感じていたのですが、今回「M・ZEC home」さんの「体感ハウス」を利用する機会をいただけたので色々聞いてみたいと思います!

※本記事は「M・ZEC home」の提供でお送りします。
Sponsored Link

まずは社長にお話を聞く


事前に「社長にもお話聞いてみたいな〜」とお願いしてみたところ、何と実現。
完全に服のチョイスを間違えたことに気づき、顔が引きつるマツオカ
瀧社長、今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
まず、「M・ZEC home」さんでは外断熱や気密性の高さ、換気システムや耐震・耐久性などにこだわっていると伺ったんですが、何故そういう家を作ろうと思われたのですか?
一番のきっかけになったのはですね、平成3年に台風19号がきてものすごい被害をうけたんですよ。大きな物置が舞い上がるぐらい、中津中がものすごい悲惨な状態になったんですね。

元々粗悪なものを作ってた訳でもないし、どちらかというと丈夫さとかにこだわった家を作ってきたつもりなんですけど、大きな災害を受けてもう一度家づくりを見直そうと思ったんですね。
なるほど。台風がきっかけだったんですね。
そう。その上でウチらしさや決め球みたいなものを求めてた時に松井修三さんが書いた「「いい家」が欲しい。」という本に出会って、家づくりの本質は住み心地というのに改めて気づいて、丈夫さはもちろん断熱材で家をすっぽり覆ってしまう外断熱や気密性の高い家に注目し始めたんです。

当時、この辺りではそういう工法で家を建てているところなんか全然なくて、3年ぐらい色んなところに勉強に行きました。
は〜!住み心地というのは具体的にどういったことで成り立ってるんですか?
住み心地というのはですね、使い勝手がいいとかいうのもあるんですけど、家の中に不快な温度差がないとか新鮮な空気があるとか結露しないとか家が長持ちして腐らないとか、そういう本当の意味で健康的に住める家ということと僕は考えています。
では、外断熱にする最大のメリットは何ですか?
外断熱は家をすっぽりと覆ってしまうので、内断熱(壁に断熱材を入れる)よりも断熱材の隙間が生まれにくいから効果が高くなるんですね。

もちろん外断熱じゃないといけないという訳じゃないんですが、さっきも言ったみたいな住み心地のいい家にするためには、隙間があればあるだけ結露が出たりや外気が出入りするから、まず気密性が大事で、気密性が高ければ高いほど汚れた空気を外に出して新鮮な空気を入れるために換気システムが重要で、その次に外気の温度に影響されないようにするために断熱が重要になってきます。

外断熱は柱の外側に断熱材があるので木材が空気にさらされて呼吸が出来るから腐りにくくて丈夫で長持ちする家にもなるんですね。
出典:M・ZEC home

な る ほ ど!!!
全部が繋がってるんですね!

10数年前、この辺りではまだまだなじみのなかった工法をいち早く取り入れ九州中から見学者がきたお話や、細かいこだわりから日本の建築の歴史など面白い話をたくさん聞かせていただきましたが、記事の都合上泣く泣くカット...

実際に体感してみる!


瀧社長にお話を伺ってみて、いい家の条件や実際にこだわっている点などがわかりました。
天邪鬼マツオカが次に気になってくるところは「本当にそういう家を建ててるのかな?」というところ!

まずは事務所内にある壁の内部を拝見
10年ほど前に建てられたのにもかかわらずほんのり木の香り...

白い断熱材が外にあるのが分かりますね。

断熱材で柱と柱の間を埋めてないから木材が呼吸出来るってそういうことか...確かにストレスがかかってなさそう。
めちゃ綺麗
しかもですね
温度がほぼ一緒なんですよ...(白枠の室内温度を参照)少し見にくいですが、事務所内が26.2℃で壁内が25.5℃

いや、さっき散々話聞いてたから分かってはいたんですが、やっぱり確認しとかなきゃいけないじゃないですか...

そして屋根裏にも
屋根も断熱材で覆われてる
しかもですよ
温度がほぼ一緒なんですよ...(2回目)

普通屋根の真下だから暑いはずなんですよね... ?

皆さんお待ちかねの体感ハウス


と、その前に、体感ハウスに隣接されているこちらの建物がリフォーム前で外壁を外したところということなので、見学。

17年ほど前に建てられてるのに全然痛んでない。そろそろなんか悪いとこ見つけたい。
しかもこちらの建物の屋根裏には着物を保管しているそう。素直にすごい。

ようやく本命に


いよいよこちらが体感ハウス。オシャレかよ。
(体感ハウス内を歩いた動画、音声なし)

今更ですが「M・ZEC home」さんではモデルハウスではなく体感ハウスと呼んでいるらしい。
そりゃそうですよね。「本当に快適なのかな〜?」とか言いながら入った瞬間思わず「涼しいぃ〜」って体感しちゃいましたもん。冬にも来てみたい。

外断熱の様子を色々と見てもらったので最初にこちらでも温度と湿度を見てもらいましょう!
湿度までほぼ一緒なのすごくないですか?
屋根裏もこの通り。

ちなみにですね。この日の外はこんな感じ。
普通に日焼けした。
アスファルトの照り返しも影響してると思うんですがこれはヤバい。みんなは水分補給とかしっかりしてくれよな...

あとですね、車に乗り込む時ってむわっとするじゃないですか。
あれでこのぐらいらしい...地獄かよ...

快適さがすごいから真夏でも鍋が出来ちゃう!(わざわざしなくていい)


......瀧社長は気密性が大事って言ってましたよね。「M・ZEC home」さんでは人の手で作った物だからと毎回機械で気密測定をするこだわりよう。

だけど気密性の高さって単位もよく分からない...でも本当に気密性が高いのかどうか調べたい...

そこで

「気密性が高いなら遮音性も高いのでは!?」のコーナー!!!


機材提供は「SOUND+WORKS」さん!ありがとうございます!
まずは屋外で。
調べたらだいたい車のアイドリング音ぐらいの大きさらしいのですが、まさにアイドリング中の車がありました。

実際の音声はこちら
(スマホの場合マナーモードを解除しないと聞こえないかもしれません)

そして室内!
エアコンの音とかに近いらしいのですが体感的にはもっと静か。

実際の音声はこちら

なんか静かすぎたのでマイクの周りを歩いたら
こんな感じ
割と本当に音が小さくなっててビックリしました。もちろん防音室みたいに完全に無音になる訳ではありませんが、実際に中に入るとめちゃ静か。

隙間がないから外からの音が入りにくいらしい。気密性めちゃ高いじゃん。

ちょっと待って。換気システムやばそうじゃない?


これだけ気密性高いし、室内の空気が逃がしたり逆に新鮮な空気を入れたり、温度を一定に保ってる換気システムがすごそう。
さっきも行ったけど、屋根裏に換気システムがあるらしい。よく見てなかったので改めて見学。

「エアコン1台で家中の温度を管理してるんですよ〜」って言われたんですけど、本当に意味が分かりません。
こちらの機械で外の空気を綺麗にして、
室内の空気とエアコンの風と混ざって
各部屋に分配されてるらしい。
出典:M・ZEC home

しかも業務用みたいなエアコンかと思ってたらどこにでもありそうなエアコンでちょっと引いてます。

これであの温度と湿度をキープ出来るんですか...

なんかことごとく天邪鬼を発揮してきたマツオカが恥ずかしい...

しかも太陽光発電で電気代も節約


(案内をしてくれてた中嶋さん)

体感ハウスでは電気の使用量や太陽光発電の発電量、温度などのデータも見せてくれる。

確かに少なくとも3〜40年暮らすと考えたら自分達が使う分の電気をまかなえて、うまくいけば売電も出来たらコスト低く出来ますもんね〜

しかもエアコンに関しては1台しかないからそもそも使用量は少ないのか...

注文住宅だから生活に沿った設計も


「M・ZEC home」さんでは瀧社長のお話にもあった通り、丈夫で住み心地がいい家を提供しているのでシンプルな作りをオススメしているらしいのですが、もちろんそこは注文住宅ですので生活に沿った設計が可能。

よくよく打ち合わせをしてもらって実際に体感ハウスに足を運んでみてはいかがでしょうか!
施工に携わっている職人さんを厳選しているそうなので工期に関しては直接お尋ねください。

うーん、マイホーム欲しい!!!

そんな「M・ZEC home」さんがワークショップをするらしいよ!


【diyイベント】モザイクタイルを使ったワークショップ
日時:2017年8月5日 13:00〜15:00
参加費:500円/1名 (お茶・お菓子付)
対象年齢:4歳以上
※大人の方と一緒にご参加ください
※4歳以下のご兄弟の同伴も可能です
【申込方法】
予約は下記よりメールまたはお電話をお願いいたします。
http://www.m-zec.com/contact
0979-24-8811
Facebookイベントページはこちらから

「M・ZEC home」さんの情報


住所:大分県中津市中殿町3丁目15番2号
電話番号:0979-24-8811
営業時間:9:00-17:00
定休日:日曜・祝祭日
HP:http://www.m-zec.com/




コメントを送る

*
*
* (公開されません)

Return Top