夏祭りの季節になりました。
お祭りにいくとかわいらしい浴衣姿の女の子がたくさんいますよね。
子供のころは当然のようにお母さんやおばあちゃんに着付けてもらった方も
大人になったいま、自分で着れるようになりたいな~とか
自分の子供に着させたいな~なんて願望もあるのではないでしょうか。
今日はそんな方々のために、着付け教室もしている中津市の着物やさん「帯ときもの まつお」のご紹介です。

気軽に楽しく着物を着よう
着物というと
「着るのが難しそう」
「お金がかかりそう」
と、どうしても敷居が高いイメージ、ありますよね。
帯ときもの まつおの中島先生はそんな声を知ってか知らずか、とても易しく分かりやすく着付けを教えてくれます。
基本的に型に沿って教えてくれますが、
型にはまりすぎず、絶対こういう風に着なければいけないんだぞ!!みたいな、堅苦しいかんじが全くありません。
最初から小難しいこと言われたらそれだけでお手上げですもんね。
もちろん怒られたりすることはありません。
習いに行く人のペースに合わせて、楽しく会話をしながらしっかり教えてくれます。
そんな雰囲気の中でのお稽古なので
え!着物って意外とさらっと着れるものなのね!とかなりビックリすると思います。
ハイパー面倒くさがり(郵便を出すにもドライブスルーできるポストをわざわざ探すくらいの面倒くさがり)な私が言うので間違いなし。
仕事をしている方でも習えます
習い事したいけど仕事の関係でなかなか時間が合わない!ということ、ありますよね。
帯ときもの まつおでは、「この曜日のこの時間」と決まっておらず、
基本的には先生の都合のよい日の中から日程や時間を調整してお稽古することができます。
わたしはいつも仕事が終わって19時頃から1時間程度。
仕事が終わらずバタバタの状態でいくことも多々ありますが、予定時間に向けてメリハリある仕事ができるのも個人的には利点。
また、お店にはお着物や帯、かわいい小物たちが展示してあるので
着物に少しでも興味がある方は絶対に楽しくなる空間です。

ご興味ある方は是非。若い人が着る着物って素敵だと思いますよ!
帯ときもの まつお
〒871-0074
中津市桜町1103
中津市在住の者です。
瀧さんのブログを拝見しました。
着付け教室に通いたいと思っているのですが、
なんせ、物覚えが悪いので、大人数だと、ついていけるか不安です。
また、着物屋の着付け教室は、着物や小物を買わないといけないとかありますか。
教えて頂けると有り難いです。
初めまして、中津市在住の者です。
瀧さんのブログ拝見しました。
着付け教室に通われているんですね。
素敵ですね。
帯と着物まつおさんは、レッスンは少人数とか、人数は決まっていますか。
また、着物屋さんの着付け教室は、着物や帯などを買わないといけない雰囲気とかはありますか。
教えて頂けたら、有り難いです。
拝見いただきありがとうございます!
返信が遅くなってすみません。
基本的にマンツーマンでお稽古しています(^^)
時間の都合上、生徒さん2人と先生ということもあるようですが
それ以上はないとおもいます。
>>また、着物屋さんの着付け教室は、着物や帯などを買わないといけない雰囲気とかはありますか。
展示しているものを買わなければいけない雰囲気があるかとかそういった意味合いですかね?^^
それであれば全然そんなことはないです!店内にとっても可愛い小物や着物が飾ってあるので色々と見せていただきますが
先生自身にそんな雰囲気はまったくなく、本当に気さくで明るい優しい先生です♪
気に入ったものがあれば購入すればいいと思いますが、気負う必要ぜろです(^^)
瀧さま
ご連絡遅くなり、大変申し訳ございません。
携帯を替えて、まだ使い方が慣れず、瀧さまにコメント送信出来たのか分かりませんでしたが、今日、ブログを見て、お返事頂いていたことを知りました。
本当に申し訳ございません。m(__)m
お稽古の時は基本マンツーマンだったり、着物を無理に購入しなくても良いのですね。
安心しました。
周りに着付け教室に通っている方が居ないので、助かりました。
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。
m(__)m