nakasusu(ナカスス) | 大分県中津市のウェブマガジン 中津市のススメ

Sponsored Link

【バレンタイン企画】「さやcafe」プロデュースのバレンタインレシピ!

Sponsored Link

こんにちは 、1年ぶりの登場のさやかんです!

この季節にわたしが登場するということは~…
お察しの通り、今年もやりますnakasusu緊急企画!
1年経つのが早すぎてびっくりしてますが、さやcafeプロデュースのバレンタインレシピを今年もお送りします!
去年に引き続きギリギリでごめんなさい!!

今回紹介するレシピは「ホワイトチョコのレアチーズケーキ」
このレシピに決めたポイントは3つ。
「オーブンを使わない」「甘さ控えめ」「30分で出来ちゃう!」
家にオーブンがないあなたも、何かと忙しいそこの君もすぐに出来ちゃう簡単レシピです。

さあ早速作り方にいってみましょう〜

Sponsored Link

材料(カップ3つ分)

・クリームチーズ 100g
・生クリーム 100ml
・ホワイトチョコ 1枚
・砂糖 大さじ1(15g)
・レモン汁 小さじ1(5ml)
・お好きなビスケット 100gほど
・バターorマーガリン 50g

作り方

①お好きなビスケットを袋に入れ、めん棒で叩いて砕く。
オススメはオ〇オなどのブラックココア系のビスケット。
間のクリームは剥がして使いましょう。
残ったクリームは食べていいです
②バターを耐熱容器に入れてラップをかけレンジで1分~1分半。
粉々になったビスケットに溶かしたバターを加えよく混ぜ、カップの底に敷き詰める。
スプーンでギュギュっと押し固めて。
③ホワイトチョコを刻んで耐熱ボウルに入れ、ラップをかけレンジで1分半。
一度取り出してスプーンでかき混ぜてさらに1分~1分半加熱。
焦がさないように気を付けて!様子を見て加熱時間は調整してください。
④常温に戻したクリームチーズ(固い場合はレンジで30~40秒温めて柔らかくしておく)に砂糖を加え、泡だて器でよく混ぜる。
レンジで溶かしたホワイトチョコも加えてダマがなくなってなめらかになるまでよく混ぜる。
⑤生クリームを少しずつ加えて混ぜる。
一気に入れても大丈夫ですが、混ぜにくいので少しずつで。
均一に混ざると固まってきます。
⑥ビスケットを詰めたカップに均等に分ける。
生地が固くて詰めにくい場合は少しレンジにかけて常温くらいに戻してあげると柔らかくなって取り分けやすくなります。
レンジのかけすぎに注意!分離しちゃいますよ〜
⑦冷蔵庫で冷やして完成~!
スムーズに進めば30分かからないで完成します。
使う機器もレンジのみ!
このままでも十分美味しそうですが、上にも砕いたビスケットをかけてミントを飾ってみました。
植木鉢感がすごい…。(笑)
窓際に置いても違和感ない感じに仕上がりました(笑)

ミントよりも、緩めに絞ったホイップの上に粗めに砕いたオ○オとかを乗せた方がいいかもですね!
ちなみに、使うチョコレートやビスケットを変えてアレンジすればいろんな種類のチョコレアチーズができます。
今年もバレンタインギリギリになってしまいましたが、まだ何作るか決めてない方も今年は面倒だからと諦めていた方もぜひ作ってみてくださると嬉しいです!

以上お久しぶりのさやかんでした〜
また来年お会いしましょう(笑)

ライタープロフィール

さやかん
某家具屋さんと「さやcafe」の二足の草鞋を履きこなす、
可愛いと楽しいがダイスキな中津市三光民。
Instagramはこちら
ブログはこちら

【去年】
【緊急企画】「さやcafe」プロデュースのバレンタインレシピ!本命チョコ編
【緊急企画】「さやcafe」プロデュースのバレンタインレシピ!友チョコ編
【連載】
【さやかん連載Vol.1】カフェ・パン屋さん巡り!「craic」編
【さやかん連載Vol.2】カフェ・パン屋さん巡り!「haru」編
【さやかん連載Vol.3】カフェ・パン屋さん巡り!「Coquette」編
【さやかん連載Vol.4】カフェ・パン屋さん巡り!「Panna」編
【さやかん連載Vol.5】カフェ・パン屋さん巡り!「亜細亜食堂 cago」編
【関連】
中津市在住!「さやかん」のインスタグラムが美味しそうすぎる!

コメントを送る

*
*
* (公開されません)

Return Top