nakasusu(ナカスス) | 大分県中津市のウェブマガジン 中津市のススメ

Sponsored Link

宇佐市でクラウドファンディング!?「AIRSTREAM CAFE TRANSMITTER」にMTB&ストライダーのコースが併設されるかも!?

Sponsored Link
皆さんこんにちはマツオカです。

「AIRSTREAM CAFE TRANSMITTER」さんが面白そうなことをしてるのを発見し、詳しく見てみました!


どうやらクラウドファンディングでマウンテンバイク&ストライダーのコースを作ろうという活動らしい!
Sponsored Link

そもそもクラウドファンディングって?


クラウドファンディング(英語:Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。 ソーシャルファンディングとも呼ばれる。

出典:Wikipediaより

つまりネット上で資金調達するかわりにリターンを提供するものですね!

ではストライダーとは?


ストライダー(ランバイク、ランニングバイク)とはペダルもブレーキもない自転車のことで「足で地面を蹴って進む」乗り物でして、お子さんは地面に足が着いた状態で乗る為、直感的に遊ぶことができるようになりますし、バランス感覚を鍛えることによって補助輪なしの自転車にもいきなり乗れるようになったりと最近注目を浴びている乗り物となります。

出典:Makuakeプロジェクト内より

僕も詳しくなかったのですが、バランス感覚を鍛えて自転車に乗る練習にもなるらしいです!

何故コース作ろうと思ったのか


元々プロジェクトの発起人で「AIRSTREAM CAFE TRANSMITTER」のオーナーでもあるSHIMAYUKIさんはマウンテンバイクが好きで、裏山やコースに走りに行ってたそうなんですが、近辺にマウンテンバイクのコースや子供が安全に遊べるコースが無いということでこのプロジェクトに至ったそう!

そして、ご自身にも第一子が生まれることで、「これから生まれてくる子供になにをしてあげられるか。」と考えるようになったらしい。

SHIMAYUKIさんのお父さんが昔より「子供には土を触らせんきゃいかん」と言っていたらしく、「我が子の誕生を前にしたとき、自分の幼い時期を省みると「土にふれあう遊び」の大切さを感じることがあります。そんな「ソトアソビ」の出来る環境を子供たちに作ってあげたいと思っています。」とプロジェクト内でも書いていました。

ご自身の趣味とお子様のことを考え、そして地域に貢献される姿勢がカッコイイ!

約400坪の斜度のある土地らしいのですがとんでもない大きさですね...

リターンにはどんなものがあるのか


クラウドファンディングでは資金提供のリターンがあるのですが、今回のプロジェクトでは併設する「AIRSTREAM CAFE TRANSMITTER」でのランチのサービス付きのリターン、オリジナルデザインのTシャツ、企業向けに横断幕による宣伝やコース命名権(1年間)、1年に1度ディナーへ招待など金額に応じてプラスになっていくようなリターンコースがあるそうですよ〜!

5000円から支援出来るようなコースになってました!

詳しくはリンクのプロジェクト内で確認してみてください!

クラウドファンディングではだいたいの予算の使い道を教えてくれます!


重機借り入れ1日45,000×7日間=315,000
重機オペレーター1日10,000×7日間=70,000
地盤固め(転圧作業)1日10,000×2日間=20,000
土嚢袋、一輪車、スコップ等の備品購入費=50,000
除草作業費並びに廃土処理費=100,000
他雑費並びに運営費として。

と考えております。

650,000円を希望しておりますが、その金額を超えるにしたがいお子様のレンタルバイクの購入費や自販機の設置費、仮設トイレの設置や大会等を行う際の運営費に充てさせていただきたいと考えております。

出典:Makuakeプロジェクト内より


と、あるように、どのようなことに資金が使われるのか分かるので安心ですね!

都会では当たり前のように使われているツールが使われていない現状はもったいない


まだまだ「クラウドファンディング」という単語が聞きなれない方も多いと思いますし、その他にも「便利なんだろうけどよく分からない」と感じてるツールやシステムなどがたくさんあります。

もちろん古くからのやり方や慣習も大切ですし、プロジェクト内でも書いていた「土に触れる」ような体験も大切だと思います。

ですが、問題を解決するためや、より多くの人に周知したいと新しい取り組みをされる今回のプロジェクト(今までにも県北でクラウドファンディングしてた人がいたらごめんなさい)が成功してほしいと思います。

皆さんも是非リンク先を見てみてください〜!

コメントを送る

*
*
* (公開されません)

Return Top