さやcafe×nakasusu 緊急バレンタイン企画!
2回に渡ってお送りしてます今回の企画、ラストを飾るのは本命チョコ編。
紹介するのはチョコレートケーキの王道!
「ガトーショコラ」★

チョコレートケーキにはうるさいさやかんが、満足いくようなレシピを追求しました。
メレンゲ立てたり、粉をふるったりといった手間のかかる作業は完全カット!
混ぜるだけの簡単本格レシピです。
【材料(12cm型)】

・チョコレート 100g
・バター 80g
・グラニュー糖 30g
・卵 2個
・生クリーム 大さじ 1
・ココアパウダー 大さじ 1
【作り方】
①チョコレートを細かく刻みます。ストレス発散にもってこい!!

②ボウルに刻んだチョコレートと小さく切ったバターを入れて、お湯を張ったフライパンの上にのせて温めながらゴムベラでかき混ぜて溶かします。

お湯の温度は60度くらい。
フライパンに直に入れる理由は、簡単にお湯を温かいままに保てるからです。
この時期は室温が寒いのでお湯の温度が下がってしまいやすいのですが、この方法だとすぐ火にかけられるのでとにかく楽ちん!
抜けるとこは手を抜きましょう。

ここらのタイミングでオーブンを180度に温め始めましょう。
③グラニュー糖、ココアパウダー、生クリームを加えて再び混ぜる。
温度がある程度高くないとグラニュー糖が溶けないんですが、熱すぎると生クリームが分離してしまうのでやはりお湯は60度前後に保ちましょう。

④卵をよく溶きほぐします。

少しずつ③に加えて泡だて器でぐるぐるかき混ぜます。

よくかき混ぜて生地にツヤが出てきたらストップ。

⑤出来上がった生地を型に入れます。8分目を目安に。
ぎりぎりまで入れると少し膨らむので溢れ出す可能性が...

今回は100均で買った紙の12cm型を使用しました。
金属の型を持っているからはそちらでも。
その場合は完成後に型から外しやすいようにきちんと紙は引きましょう。
紙の型だとそのままプレゼントできるのでオススメです。
そのまま180度のオーブンで25分ほど焼きます。
お持ちのオーブンによって焼き加減が変わるのでお気をつけて。
竹串で真ん中をさして、少し生地がついてくる位が理想です。
真ん中だけ生っぽいなぁと思うくらいが理想の焼き上がり。
⑥焼きあがったらオーブンから取り出し、ケーキを10cmくらいの高さから1、2回トンッと落とします。
こうすることによって生地に含まれる空気が程よく抜けるので、あとで極端に縮んでシワシワになっちゃう〜ってことになるのを防げます。
高い所から落としすぎてひっくり返さないように注意!1度やらかしました。笑
粗熱が取れたらラップをかけるかビニール袋に入れて、蒸気をケーキの中に閉じ込めましょう。
こうすることによってさらにしっとりに。
アルミホイルで型ごとくるむのもアリ。
一晩冷蔵庫で寝かせて、完成です!

寝かさなくても食べられるんだけど、寝かすとさらにしっとりずっしりになります。
渡す前日の夜に作って冷蔵庫で冷やしておくと、当日にベストな状態で渡せますよ♪
粉砂糖を振るとお洒落に♪

【ポイント】
このガトーショコラはふわっふわ軽い食感とは真逆で、とにかくしっとり&ずっしり。
生チョコを食べているみたいな、かなり濃厚な仕上がりです。
この絶妙な仕上がりを左右させるのは焼き加減!
このレシピ、どんどん混ぜていくだけのとっても簡単な作業なのですが、焼き加減で出来栄えが決まります。
少し生焼けかな〜と思うくらいがちょうど良い。
冷蔵庫で冷やすことで中が生チョコっぽくなりますよ〜!

でも焼かなさすぎて生焼けを渡さないように気をつけてくださいね!笑
ちなみに、15cm型の場合は分量を1.5倍、18cmの場合は分量を2倍にすれば作ることができます。
その場合は焼き時間を5分〜10分ほどプラスしましょう。
大きな型にすればするほど真ん中に火が通りにくくなってしまいます。
ガトーショコラはさっくりふわふわよりも、ずっしり濃厚派のわたしが勘で作ったら大成功したレシピです!
本当は内緒にしておきたいけど、公開しちゃいます♪
みなさんのバレンタインが大成功しますように〜
ライタープロフィール
【前回】
【緊急企画】「さやcafe」プロデュースのバレンタインレシピ!友チョコ編
【連載】
【さやかん連載Vol.1】カフェ・パン屋さん巡り!「craic」編
【さやかん連載Vol.2】カフェ・パン屋さん巡り!「haru」編
【さやかん連載Vol.3】カフェ・パン屋さん巡り!「Coquette」編
【さやかん連載Vol.4】カフェ・パン屋さん巡り!「Panna」編
【さやかん連載Vol.5】カフェ・パン屋さん巡り!「亜細亜食堂 cago」編
【関連】
中津市在住!「さやかん」のインスタグラムが美味しそうすぎる!
コメントを送る