nakasusu編集部でまことしやかに囁かれてる噂...
「中津市の名産品がネットで買える...?」
これは調べなければ!!!
あった
早くもあった。早すぎて1回iPhoneを置いてまた見たら...
あった
やっぱりあった
「なかつ燦燦市場」は6次産業を推進しているらしい!
「ん?6次産業ってなに?」ってなりますよね?
わかりますわかります。まさに僕も同じ流れを辿りました。
農業、水産業は、産業分類では第一次産業に分類され、農畜産物、水産物の生産を行うものとされている。
だが、六次産業は、農畜産物、水産物の生産だけでなく、食品加工(第二次産業)、流通、販売(第三次産業)にも農業者が主体的かつ総合的に関わることによって、加工賃や流通マージンなどの今まで第二次・第三次産業の事業者が得ていた付加価値を、農業者自身が得ることによって農業を活性化させようというものである。
六次産業という名称は、農業本来の第一次産業だけでなく、他の第二次・第三次産業を取り込むことから、第一次産業の1と第二次産業の2、第三次産業の3を足し算すると「6」になることをもじった造語であったが、現在は、第一次産業である農業が衰退しては成り立たないこと、各産業の単なる寄せ集め(足し算)ではなく、有機的・総合的結合を図るとして掛け算であると今村が再提唱している。
付加価値として、農業のブランド化、消費者への直接販売、レストランの経営などが挙げられる。
第一次産業に付加価値をつけて高度化を目指すという観点では、1.5次産業化に類似しているが、6次産業は加工、流通を複合化させるという視点がより、明確である。
各次の産業の連携による農村の活性化や、農業経営体の経営の多角化のキーワードとして提唱される。
参照:Wikipediaより
えーっと...え?
つまり「生産者の方が加工や流通、販売まで主に関わって、必要以上のマージンがかからないようにして農業を活性化していこう」ってこと?
6次ってのは第一次二次三次足し算すると。ってとこから始まって寄せ集め(足し算)ではなくて第一次産業を盛り上げていかないと成り立たないから掛け算でいこうぜってこと?
...なるほど!!!
今度詳しい人に聞きます!
現在店舗は76店舗!品数は471品目!
現在(2015年12月)参加店舗は76店舗で品数は471品目もあるってすごくないですか?
知らなかったの僕らだけじゃないですか?
もちろん6次産業商品以外にもからあげや野菜なんかもあったよ!
人気キーワードがあったので見てみると
- 耶馬美人
- からあげ
- げってん
- はも
- 赤霧島
- 椎茸
- そば
- 味噌
- 山羊革
- 大葉ソース
絶対からあげは入ってると思いました!
中津市民のソウルフードですもんね
しかし10個中3個お酒が入ってるとは...
お酒好きが多いのかな?
贈り物なのかな?あっ贈り物を探す時便利そうですね!
検索もしやすい!
チラッとiPhoneで検索した後、パソコンで見てたのですが
店舗一覧や商品一覧、カテゴリー別に分かれてあり、さらに詳細検索でしっかり探せるようになってましたよ!
送料がなるべくかからないようにまとめて発送してくれる優しさも!
「なかつ燦燦市場」内の複数店舗で買い物をした場合、なるべくまとめて発送してくれるそう!
以下の場合別々に発送される場合もあるから気をつけて!
- 通常配送とクール配送商品を購入した場合
- 他の商品と同一梱包できない商品を購入した場合
- 合計の商品数が多く、同一梱包できない場合
送料表示が変更になる場合
- 上記の理由で同一梱包が不可能な場合でも購入時は送料表示が同一梱包価格での表示になる場合がある
- 商品数が多く、重量が変更になる場合、送料が変更になる
変更になる場合はメールが届くそうなのでチェックしよう!
と、このように便利なことが多いので登録しておくと何かと便利かも!
楽に買い物が出来て6次産業への貢献も出来るの素晴らしいですね!
僕も登録しておこう!
皆さんもぜひ〜!
特に2016年2月29日までは割引中らしいのでお早めに!
コメントを送る