nakasusu(ナカスス) | 大分県中津市のウェブマガジン 中津市のススメ

Sponsored Link

【さやかん連載Vol.2】カフェ・パン屋さん巡り!「haru」編

Sponsored Link
移転されたので新しい記事を公開しました。

Sponsored Link

dinig cafe「haru」で味わう!本格手作りチョコレート


こんばんは。最近電気敷毛布を購入し、冬に向けて準備万端のさやかんです。
第2回目の連載は、中津市のdining cafe「haru」さんをレポートしようと思います。

中津市にカカオ豆からチョコレートを作っているお店があるという噂を聞いて、
「え!?チョコレートってカカオ豆から自分で作れるものなの??」と衝撃と興味で溢れていたのですが、今回やっとお訊ねすることができました。

板チョコを想像させるドア


sayakan.halu02チョコレート色の扉。
中はどうなっているんだろうと入る前からワクワクさせられますね〜♪
取っ手が木の枝で出来てるのも乙女心をくすぐるポイントです。
早速中に入ってみます。

黒板でチョコレートの作り方のお勉強


sayakan.halu03店内に入るとカウンターの上にでっかく構える黒板がまず目に入ります。
手書きの黒板ってところも乙女心くすぐりポイントですよね。
まだ店内に入っただけなのにもう2ポイント獲得です。お見事←

「カカオ豆からチョコレートをてづくり」って、噂は本当だったんだ...!
真剣に看板を眺めてチョコレートのお勉強をしていると、「こちらよりもっと分かりやすいイラストで表したものが2階のお席にありますよ〜。」と優しくお声かけしてくださいました。

先に一階でメニューを注文してから、2階で食べるスタイルだったので早速カウンターで注文することに。
メニューは1000円〜1500円で、「パスタ」「カレー」「スープ」「お肉」「お魚」の5つのセットランチから選べます。
それぞれの内容は日替わりなので毎回訪れる度の楽しみになりそう♪
ちなみにすべてのランチにパンとサラダとドリンクが付きます。

わたしは迷いに迷ったあげく、カレーランチにすることに。
カレーも辛口のグリーンカレーベースのものと、甘口のシーフードのものと二種類ありました。
大の辛党なのでここは迷う事なく辛口を注文。
ドリンクは食後にジャスミンティーを。

セルフサービスのパン&サラダ


sayakan.halu06階段の前にパン&サラダバーがあって、ランチをご注文の方はご自由にどうぞとのこと。
なんとパンも自家製で、日替わりで2種類を毎日焼いているそう。
この日はまるパンとごまパンでした。
他の日のパンも気になる〜!

サラダにかけるドレッシングも自家製のこだわりよう!!
カレーライスを頼んだのに、パンもひとつずつ頂いちゃいました。
レポートのため、レポートのため...。(言い訳)

ちなみにトースターが置いてあったので、お好みでパンを温められます。

落ち着いた雰囲気の2階席


sayakan.halu07茶色系の家具で統一された店内は心落ち着くとても優しい雰囲気。
間接照明の明るすぎない丁度良い光が、ゆっくりと流れる時間を演出します。
sayakan.halu08わたしは窓際の席をゲット!
外の光が心地よい〜。

2名席から6名席まであったので、1人で行くのもよし、女子会するのもよしですね。
女子会...したことないなぁ...笑

先ほどおっしゃっていたチョコレートの作り方の看板を発見!
sayakan.halu04sayakan.halu05カカオ豆になるまでに10日間、そこからチョコレートになるまでに72時間もかかっているなんて知らなかったー!
普段気兼ねなく口にしているチョコレート1粒にも、たくさんの時間と手間がかけられているんだなぁ。
これからはもっと味わっていただかねば。

パンもランチもドリンクも全てが美味しい!


sayakan.halu09まずはサラダからいただきまーす!
自家製のフレンチドレッシングは、まず一番に酸味を感じますが、すぐにスーッと消えてほんのり甘さが感じられます。
すごくさっぱりしていて野菜本来の美味しさが引き立つ!美味しい〜!!

お次はパンを。まるパンは小麦の味と香りがしっかりとしたシンプルなパンでした。
何もつけずにそのまま食べても美味しい!
ごまパンはほのかな塩気とゴマの香ばしさが口に広がって、噛めば噛むほど甘さも引き立ちます。
少しトーストしたので外はパリッと中はふわふわ。
もうパンだけで満足ってくらい美味しい!!←

そしてメインのカレー!
牛肉とグリーンカレーペーストを使った辛口カレーです。
柔らかい牛肉がゴロゴロ入った、見た目はシンプルな普通のカレー。
でもひとくち食べて、予想を裏切るお味にびっくり!

何これ!辛いのに美味しい〜!!!
語彙力がなくてお恥ずかしいのですが、ホントに辛いのに美味しいのです。

わたしは辛党なのでよくカレーを食べる時はその店で1〜2番目に辛いものをよく食べるのですが、辛いカレーってほんとに文字の通り辛いだけで、その奥に隠された美味しさを感じられるカレーって意外に出会えないんです。
それが出会っちゃいました。笑

スパイシーだけども、コクと旨味がしっかりしています。
そしてどことなくハヤシライスを思わせるフルーティーさ。
舌に心地よく残るピリピリ感と、お米の固さも絶妙で、カレー大好きなわたしも大満足できました♪本当に美味しかった〜!!
sayakan.halu10食後のジャスミンティーも最高のお味でした。
よくファミ○―マートのジャスミンティーを買うのですが、全然違う!(当たり前!笑)
一口目からふわっとお花の香りが広がって、最後までほのかに口の中に残ります。
もうお口の中がお花畑です←
ジャスミンティーの真の美味しさに気づいてしまいました...

やっぱり一番の推しはチョコレート!


sayakan.halu12この日は美味しいランチでお腹がいっぱいになってしまい食べられなかったのですが、「haru」さんで製造された自家製チョコレートを使ったスイーツやドリンクも人気みたい。
チョコレートたっぷりのカカオパフェやガトーショコラ、ホットミルクチョコなど、丁寧に作られたチョコレートをスイーツにしちゃうなんて贅沢の極み!!
ランチもテイクアウト可だそうですよ〜。

お店で使っているはちみつやお砂糖、チョコレートの販売も行っていたのでお土産にチョコレートを買って帰ることに。
インドネシア産カカオ豆を使用したものと、コロンビア産カカオ豆を使用したものがあったので
「どちらがオススメですか?」と尋ねると、「是非試食してみてください!」と親切に「haru」手作りのチョコレートを試食させてくださいました。

「普段食べているチョコレートを想像して食べると、皆さん驚かれます。カカオはフルーツなんですよ♪」
とおっしゃられていた通り、普段食べている甘いチョコレートにはない苦みや酸味、スパイシーさに本来のチョコレートってこんな味なんだ!とビックリしてしまいました。
カカオ豆とお砂糖のみで作られたシンプルなチョコレート。
よく、「疲れた時はチョコレート」と言いますが、「haru」さんの自家製チョコレートは身体の疲れだけでなく心の疲れまでとってくれるような、ホッとするお味でした。
sayakan.halu11

dining cafe「haru」の情報


dining cafe「haru」
0979-53-8202
大分県中津市豊田町 3-1-14
定休日 月曜 (祝日による変更あり。ブログにて毎月ご案内。)
lunch 11:30〜14:30(L.O.)
cafe 14:30〜17:30(L.O.)
dinner 前日までの完全予約制(金、土は17時までの連絡で当日予約も可)
駐車場:有
ディナータイムのみ喫煙室利用可

お店のブログはこちらから。
http://ameblo.jp/dining-cafe-haru/
チョコレート作りについてもっと沢山の人に知ってもらうために、最近はイベントの出店にも力を入れているそうなので、是非お近くで開催される時は足を運んでみてください。
「haru」さん、ご丁寧に説明してくださりありがとうございました!また行きまーす♪

ライタープロフィール


さやかん

某家具屋さんと「さやcafe」の二足の草鞋を履きこなす、
可愛いと楽しいがダイスキな中津市三光民。

Instagramはこちら
ブログはこちら


【連載】
【さやかん連載Vol.1】カフェ・パン屋さん巡り!「craic」編
【さやかん連載Vol.3】カフェ・パン屋さん巡り!「Coquette」編
【さやかん連載Vol.4】カフェ・パン屋さん巡り!「Panna」編
【さやかん連載Vol.5】カフェ・パン屋さん巡り!「亜細亜食堂 cago」編
【関連】
中津市在住!「さやかん」のインスタグラムが美味しそうすぎる!

コメントを送る

*
*
* (公開されません)

Return Top